
バレエダンサーはレッスンだけではなく、体や筋肉のケアも怠ってはいけません。
バレエにはしなやかで美しい筋肉が必要です。
その為には、レッスンで疲れた体をきちんとマッサージするように習慣づけましょう!
若手ホープバレリーナ、髙橋杏ちゃんも体と筋肉のケアはとても重視しているとのこと。
定期的にマッサージに行くのはもちろんですが、毎回のレッスン前と後は疲れた筋肉をほぐすためにマッサージボールを使いセルフマッサージをするそうです。
今回は髙橋杏ちゃんにお勧めのマッサージボールと、おすすめのマッサージ方法を聞いてきました(*´з`)
空いた時間にできるマッサージなので、あなたも是非取り入れてみてください♪
髙橋杏ちゃんおすすめのマッサージボールはこれ!

髙橋杏ちゃんが愛用し、お勧めするのは『Athlethic Mart マッサージボール』です!
このボールを使い始めて、手放せなくなったのだとか!(^^)!
このボールはラクロスの公式試合球なのですが、このボールが「筋膜リリース」に最適!
最近なじみの『筋肉リリース』は、凝り固まった筋肉を凝りほぐすこと。
多くのダンサーやスポーツ選手も利用していることはもちろん、多くの整骨院の先生方もおすすめしています。

髙橋杏ちゃんおすすめ、Athlethic Mart マッサージボール!
ラクロスボールがマッサージに最適な理由は?
マッサージをするならほかのボールでもいいんじゃない?
と思うかもしれません。
ゴルフボール、野球ボール、テニスボールなどもマッサージにいいと聞くことがあります。
なので、別にラクロスボールじゃなくてもいいじゃないと思いがちですが、実はきちんとした理由があります。
ラクロスボールは程よい大きさと固さ
ゴルフボールでセルフマッサージをやろうとすると、硬すぎていたい。
野球ボールやソフトボールだと大きすぎて、ピンポイントに当てたいところをマッサージが出来ません。
その点、ラクロスボールの大きさ、硬さはどの部分に当ててもいたくないし、程よいサイズの為ほぐしたい筋肉をマッサージできます。
ラクロスボールは使い続けても潰れない
セルフマッサージの際によく紹介されるのがテニスボールです。
テニスボールも同じような大きさのボールですが、テニスボールとラクロスボールには、大きな違いがあるんです。
それはボールの中身が詰まっているかどうかということ!
テニスボールは中が空洞になっているため、使っているうちにやわらかくつぶれ易くなってしまい、マッサージ効果が無くなってしまいます。
その点、ラクロスボールは中までゴムがぎっしりと詰まっているので、使い続けてボールが柔らかくなったり、変形してきてしまう心配もありません。
ラクロスボールでいつ、どんな風にマッサージするの?
ラクロスボールでいつ、どんな風にマッサージするのでしょうか?
髙橋杏ちゃんは、レッスンの前と後に必ずマッサージをして筋肉をほぐすそうです。
特に、レッスン前の足の裏をほぐすマッサージは、毎回必ずやるそうです♪
また、踊る演目によっても使う筋肉が変わってくるので、よく使う筋肉はきちんとほぐしてあげるのが重要ということ。
とにかくラクロスボールでは脇、背中、腰、おしり、ハムストリング、膝の裏、ふくらはぎや足の裏、全身をマッサージできるので、凝ってると感じたときはコロコロマッサージをしましょう♪
YouTube などでも、ラクロスボールのマッサージ方法が見つけられるので、参考にしてもいいかもしれません。
また、整体の先生に聞くときちんとあなたに合った方法を教えてくれるはずなので、おすすめです。
美しい体作りと、美しい踊りを維持する為に、是非セルフマッサージを取り入れてくださいね(‘ω’)ノ

髙橋杏ちゃんおすすめ、Athlethic Mart マッサージボール!
コメント